司法書士法人 五反田司法事務所 | 相続登記・遺言 | 不動産の売買・贈与 | 会社設立 | 法人設立 | 公正証書作成 | 裁判書類作成 | 福岡県北九州市

 
 
 
 
 

スタッフブログ
  1. トップページ > 
  2. スタッフブログ
スタッフブログ
甲子園
2014-08-17
 縁あって今年の夏は九州国際大学付属高校野球部を応援しました(母校ではありませんが)
予選の一回戦から仕事の合間をぬって何度も球場に足を運んだ甲斐あって、群を抜いた持ち前の強力打線、鍛え抜かれた守備力を武器に県内の強豪校を圧倒、見事甲子園出場
 
高校野球観戦が趣味である私は、毎年母校野球部の応援に足を運んでいますが、甲子園の壁は高く、母校の敗戦とともに早々と私の夏の終わりを告げてい ました。
しかし今年の夏はまだまだ終わらない
九州国際大学付属高校!念願の甲子園出場!おめでとう!
 
台風で二日延びた待望の夏の甲子園応援
サイレンが鳴り響く中プレーボール・・・
緊張高まる中、アルプススタンドの生徒、先生、OB、学校関係者、応援に馳せ参じた九国ファンの人達と心一つに大応援。
選手達のプレーに一喜一憂、勝利を信じて割れんばかりの大声援。
試合は残念ながら負けてしまいましたが、選手達の堂々としたプレーそしてアルプススタンド一丸となった大応援に感動の連続でした。
 
九州国際大付属高校野球部の皆さん、応援団の皆さん甲子園に連れて行ってくれてありがとう
そして感動をありがとう
                                                                                                                                ー五反田ー
画像1

アビィと金刀比羅宮
2014-05-09
旭社
本宮から奥社へと続く石段
奥社

去る3月23日、香川県にある金刀比羅宮に参拝してまいりました。

金刀比羅宮は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社で、「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれており、全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮でもあります。(詳しくはウィキペディアを参照ください。)

 

長く続く参道の石段が有名で、本宮までは785段、奥社まで登ると1368段にもなります。

 このブログを書いている現在は、一丁前にこのような情報を持ち合わせておりますが、実際に参拝した当日は、お恥ずかしい話、事前情報は一切なく、参道脇に並ぶ様々なお店の華やかさ、歴史的建造物の素晴らしさ、お美しいお店のお姉さん?とのやり取りに一喜一憂しながら一段一段進んでいきました。

 
  さて、遅ればせながら、今回一緒に奥社まで参拝した友(我が家のアイドル)を紹介いたします。

名前は、アビィ。♀4歳のラブラドール・レトリバーです。「やんちゃ」で「わがまま」でも、犬一倍?の「びびり」です。

 

そんなアビィとの金刀比羅宮参拝。

さすがの若さを持ち合わせているアビィは、尻尾を「振り振り」しながら引き綱をぐいぐい引っ張って我先に石段を登っていきます。

すれ違う参拝者の方々からは、「すごいねぇ〜。」「かわいい〜。」の声。(私が言われているわけではないのに何故か誇らしい、嬉しい気分になります。そう!!ザ!親バカです。)

そして、前を行く参拝者の方を追越す際には、「すごいねぇ〜。」「かわいい〜。」にプラスして、「私も引っ張って行って〜」の声。(お気持ちは重々わかります。すごいんです!ホントに!!石段が!!!)

そんなこんなの参拝道中。ようやくたどり着いた本宮。

 
その華やかさと歴史ある佇まいは息をのむ素晴らしさでした。

が、しかし!?ふと目に移る一枚の立札。「奥社→」の案内・・・。
 と、同時に、頭の中に「奥社?」「いつ行くの?」の問い・・・。

続く回答は、当然「今でしょ!」。で・・・行きました。(石段は更に600段あるに・・・。事前情報を持っていない無謀さは恐ろしいことです。)

 前を見ては連なる石段。その石段を登りきれば、目の前に新たな連なる石段。(奥社までの道のりは本当にしんどいです。アビィのペースもさすがに落ちました。)(写真:中)

 

 前を行くご年配のご夫婦は、互いが互いの腰に手を回し、支えあいながら一歩一歩進んでおられました。(注:腰に手を回すカップルを街で見かけますが、これとは意味が違います。)

 
 そして、そして、ようやくたどり着いた奥社。(写真:右)

 本宮に比べると華やかさはありませんが、その佇まいは美しく、澄んだ空気と相まって何とも言えない穏やかな気持ちになりました。

 

奥社を参拝することができました。

 

 参拝を終えた帰り道。アビィと伴に本宮に立ち寄り、旭社(写真:左)に立ち寄り、景色を愛でながら、のんびり、ゆっくり帰りました。(その後、アビィが車の中でぐっすり寝ていたことは言うまでもありません。)

 
 アビィと伴に参拝した金刀比羅宮。
 それは、それは、長くきつい石段でしたが、一歩一歩の持つ大切さを再確認させられ、美しい景色と澄んだ空気のもと、心を洗われた参拝となりました。

 
― 石 川 ―
 

門司港レトロマラソン2013
2013-11-25
画像1
画像2
昨日(11月24日)、第31回門司港レトロマラソンに出場しました。
 
参加者総数約4000名(内10キロの部は2000名)!!周りを見渡せばみなさんやる気満々のアスリート!!
 
当事務所の出場メンバー(五反田&期待の星栞ちゃん、吉田、石川)もこの日のために各々準備しました(Tシャツ作りは特に!!)が、なんとな〜く気合いが違うな〜と感じつつ…。
 
好天に恵まれた9時30分!!10キロマラソンがスタートしました。
 
団子状態の中、少しづつペースが上がっていく1キロ過ぎ、後続から次々に抜かれだしました。着ぐるみを着たランナーが…、年配の方が…。私を余裕で追越していきます。
 
「ペースが遅いのか?」「でも、ここでペースを上げて完走できるのか?」そんな自問自答の中とにかく走り続けました。
 
マラソン大会初出場の私にとっては、何もかもが初体験。
 
沿道の声援の中、颯爽と駆け抜けるランナーの姿を自分に重ねてきた出場前の甘い妄想は、
早々と崩れつつも、(ちなみに妄想の出どころは毎年年始に行われる箱根駅伝でのランナーの雄姿です…。)やるべきこと、いや、やりたいことは完遂しました。

    まずは「門司港の風景を楽しみながら走ること。」晴天の中、街並みと関門海峡の素晴らしい風景を堪能できました。

   そして「給水所で(かっこよく?)カップを手に取り、走りながら水分を補給すること。」(カップは手にできたものの、飲もうとすれば顔に浴び、服にかかり…。気管に入って咽、もう散々たる結果でした…。)
 
 そんなこんなでも、何とか完走できた初マラソン。メンバーも全員無事に完走できました。
 
疲れはしましたが(メンバーの一人は見るからに満身創痍)、マラソン後、満面の笑顔に個々のマラソン話をプラスして、美味しいビールを堪能しました。
 
 来年の門司港レトロマラソン!!……ゆっくり考えます……
 
 ― 石 川 ―

脱出(;一_一)
2013-10-11
画像1
画像2
日中は真夏日 朝夕はメッキリ寒くなった今日この頃ですが、みなさん体調崩されてませんか〜d(*^v^*)b
 
事務所はみんな元気にやってま〜す(^0^)/
 
今日は、またまたSARAのお話なんですが・・・
約2か月前、外出から帰り自宅のドアを開けると、何故かリビングの方から“カタカタカタッ”って足音が聞こえSARAが顔を出しました 
 
“ん〜 何 何でSARAがサークルから出てるんだぁ〜?”
一瞬、朝出る時にサークルのカギを締め忘れたかなって思って、取り合えず家の中へ
 
カギはちゃんと閉まってます
じゃあこの子はどうやって外に出たんだろう って思うも、何とかしなければ・・・
さっそくワイヤーネットを買いに行き、一人黙々と作業すること30分
サークルの高さが私の腰辺りまで高くなりました。
約1mはあるから、これで一安心です
だって、SARAの足の長さは約8センチぐらいですから(*^v^*) 
 
それから一か月後・・・ あの2か月前の悪夢が・・・
前回は私一人の時でしたが、今回は息子と一緒に帰った時にカタカタカタって歩いてきたもので、あの時半信半疑だった息子もビックリしながらも、なぜか嬉しそう

だけど・・・あの高さをどうやって出たんだろうと不思議になり、SARAをサークルへ戻し少し様子を見ました。

すごいです 

サークル手前側の角に飛びつき、中段にある補強の細い鉄に後足を乗せたかと思うと、見る見るうちに乗り越えて隣のマッサージチェアへ移りました(;一_一)

息子と顔を見合わせ、言葉も出ないまま唖然としましたが、我に返り・・・
“今度はどうするよぉ〜”って
話し合った結果、屋根を付けようと言う事になり、すぐさま100均へ
 
またワイヤーネットを購入し、今度は息子が一人で黙々と作業
応急的な感じで作ったわりには良く出来た屋根 
このお陰で、今は出ることも出来ません
なのに・・・ SARAちゃん 
何とかして出ようと毎日頑張って飛び跳ねてます゚
.+:。(´∀`)゚.+:。   
絶対に出れないのにっっ           
 − takashita  −

同窓会!!
2013-09-05
画像1
画像2
みなさん こんにちは
またまた久々のブログ更新ですみませんm( _ _ )m
 
先日・・・ と言ってもお盆前になるんですが、高校3年の時の同窓会がありました。
昨年、ひょんな事から突然始まった同窓会  
今では年に2・3回は集まって、みんなでワイワイ飲んでます
今回は人数も増えて、昔話に花が咲きました (v´∀`)ハ(´∀`v)
 
卒業してからもう〇十年経つので、皆どう変わってるのか楽しみだったんですけど…
これがまた、殆どあの頃と変わりなく、高校時代にタイムスリップしたようでした
その中でただ一人、Tくんだけがちょっと髪の毛が短く?少なく?なって
本人曰く、同窓会の前に床屋さんに行って、“ハリウッドスターの髪型にして”って切ってもらうんよって毎回言うんです (ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ(笑)
 
みんなブログを見てくれてて、是非同窓会の記事&Tくんの写真を載せてって言われちゃったので、今回書かせて頂きました。
 
でも、友達ってホントに良いですよね〜゚.+:。(´∀`)゚.+:。
会わない時間があったにも関わらず、いざ会えば気を使う事もなし、名前の呼び方も昔のまんま、つい最近卒業したかのような感覚になります。
この友情をこれからも大切にしていきたいものです
 
さて、もう1枚は・・・愛娘“SARA”の最近の写真です。
随分大きくなって、体重も3kgになりました。
漸く我が家にも慣れてくれたようで、一人でテクテクお家の中を歩き回ってます。
相変わらず、私が動くと後ろをついて回るし、最近はお風呂に入ると、お風呂の前で座って上がるまで待ってるんです。
仕事以外は、常に一緒なので本当に癒されてますd(*^v^*)b
 
そうそう、ジャンプも結構出来るようになって、写真の椅子の上にも軽々上ってここでお昼寝したりしてます
自分が座りたい時に、息子が座ってテレビを見てると、生意気にも下から“ウー(-`ェ´-怒)”って言って怒るんです  
それに対して、対等にSARAに文句を言ってる息子
“おいおい”って思いながらも、そのやり取りを見てホンワカしている今日この頃です
 

                                                          
 − Takashita  −

Prev  3 / 10  Next
和を以て貴しとなす
会社法人登記
相続
遺言・成年後見
遺産承継業務
民事信託(家族信託)
民事訴訟・紛争解決
消費者問題
債務整理
セミナー情報
費用について
よくある質問
スタッフブログ
リンク集
個人情報保護方針
サイトマップ

司法書士法人
五反田司法事務所

行政書士G・Lオフィス

〒803-0818
福岡県北九州市小倉北区竪町
1丁目4-11
TEL.093-592-3401

FAX.093-592-3437

──────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | 事務所概要 | 業務内容 | スタッフ紹介 | お問い合わせ | 和を以て貴しとなす | 会社法人登記
| 相続 | 遺言・成年後見 | 遺産承継業務 | 民事信託(家族信託) | 民事訴訟・紛争解決 | 消費者問題 | 債務整理
| セミナー情報 | 費用について | よくある質問 | スタッフブログ | リンク集 | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<司法書士法人 五反田司法事務所 >> 〒803-0818 福岡県北九州市小倉北区竪町1丁目4-11 TEL:093-592-3401 FAX:093-592-3437
Copyright © 司法書士法人 五反田司法事務所 . All Rights Reserved.